2008年 06月 18日
![]() 青色チップLEDが余っていたので、 BLITZターボタイマー「FATT DCⅡ」を青色化してみた。 普段は、薄い緑の照明。 タイマー動作時は、緑/赤の点滅。 今回は、緑を青にして、赤はそのまま。 実は、ちょっと失敗。 この後、輝度調整しました。 ![]() 表示部のカバーを外す。 小さな(-)ドライバーで、こじれば外れる。 傷が見えにくい下側から作業。 ![]() 基盤を取り出し、液晶を強引に持ち上げる。 ポンプがあったら、半田を吸引したほうがいいな。 液晶にかなり力がかかるので、不安。 中には、緑/赤の2色LEDが6個。 2mm角ぐらいの部品。 ![]() パターンと回路を書き取って、 作業が簡単&元に戻せる箇所を探す。 今回は、×印のパターンをカット。 幸い、既存のスルーホールを使って、配線が可能。 LEDは、半導体の中で最も熱に弱いから、極力半田ゴテは当てたくない。 電流は、8.5mA。 寿命を考えると流しすぎだと思う。 ![]() 接着剤を塗って、青色LEDを貼っていく。 ランドを避けて、出来るだけパターンのないところに配置。 LEDのサイズは、3020(3×2mm)。 大きさの違いに、嫌ぁ~な予感。 ![]() 配線して、、、。 下手な半田付け。 熱をかけないように、すばやくしたら、こんなになった。 再加熱は避けたいので、このまま Go! 飛び散ったフラックスは、IPAで洗浄。 元に戻すのも、液晶に力がかかる、、、 不安、、、壊れてないといいなぁ。 ![]() 車に取り付け。 本体/表示部が分離されているタイプなので、 本体はステアリング部の奥に押し込む。 表示部は、写真右上のスイッチの下に両面テープで貼り付け。 ![]() Keyを回して、、、。 昼間で、こんな感じ~~~~。 ますます、嫌ぁ~な予感が、、、、。 ![]() 夜。 右下。 眩しい、、、。 青LEDの輝度だけを下げるには、また、液晶を持ち上げて、抵抗を追加しないといけない。 う~~~~~~ん。 ま、いっか、、、このままで。
by sora_and_kumo
| 2008-06-18 18:02
| CAR
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
タグ
足周り・ブレーキ(358)
ボソボソ(307) うどん(277) 旅(264) ゴゾゴゾ(259) 内外装(203) 電装品(200) エンジン・吸排気(170) オイル・ガソリン(162) たべもの~~(152) 風景(137) MUSIC(130) メンテナンス(111) ラーメン(103) プレオ(100) 買ったもん(88) タイ・タイ料理(68) 無線(62) 駆動系(38) 海外(27) 店(25) カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||