1 2019年 02月 18日
![]() 外観でノーマルと違うのは、 ホイールとマフラーとブレーキぐらい。 最初に前のブレーキが妙なのに気付いて、 ![]() 後ろを見る人がいたら、 fugu 大喜び~~♪ といっても、見てる人が、 どこまでわかってるかは不明だけどね。 ![]() ブレーキは最後に交換する予定だったけど、 雨の日が多いらしいので、 出来る時にやってしまうことにした。 純正に戻しま~~~す。 新車時のブレーキパッド、大丈夫かな? ![]() リアから。 ブレンボ用の取り付けブラケットも外す。 サイドブレーキ調整は下側。 かなり小さくしないとローターが入らない。 ![]() 左が純正ローター。右がV36スカイライン用を加工。 サイドブレーキの調整穴がないんだよ。 センターコンソールの下で調整するしかない。 キャリパーは途中までホースが付いてたので、 中継部から交換。 ![]() フレアナットの締め加減がわからない。 漏ると嫌なので、ちょい強めに締めた。 ![]() 一か所ずつエア抜き。 プラハンで叩きながら、 1か所20回ぐらいブレーキ。 10回毎にフルードをリザーブタンクに追加。 ![]() フロントはポン付けだったので早い。 ブレーキの感触は、、、 ありゃ?変わらない。 BH5AやBHEとは別物。 最大制動力は違うけど、 踏んだ分だけ効く感じはそのまま。 エア抜き。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-02-18 17:03
| CAR
|
Comments(4)
2019年 02月 18日
![]() ビルシュタイン同士の交換 BSS-kit (現B14) → 純正ビル 次の記事のブレーキ交換と同時作業です。 ![]() まずは、リアから。 アッパーマウントの固定ナットを、 外れない程度に緩めておく。 ![]() 下側のナットは、 足でふんっ! ボルトを抜く時は、 ジャッキでショックを持ち上げて縮めて抜く。 ![]() 下のボルトを抜いたら、 後ろドアから手を入れて、 アッパーマウントのナットを外せば、 撤去完了~~~! ![]() 取付は、ジャッキでショックを縮めるんだけど、 前方向に斜めに持ち上げる。 一回では穴が合わないので、 数回、ジャッキの位置を動かしながら作業。 左は2回目、右は4回目でボルトが通った。 ![]() アッパーマウントのナットを締めれば完了。 ![]() 続いてフロント。 ストラットタワーバーは撤去。 アッパーマントのナットをギリギリまで緩めて、 ![]() こんにゃろ! 左右両側を外さないと、 スタビライザーが突っ張って外れない。 リンクを外せば出来るけど、 どうせ両側とも交換だし、、、。 ![]() 純正ってでかくて重い。 純正なので強度的にも強い? ![]() 取り付けた後は、キャンバー調整。 駐車場が水平でないし捩じれてるので、 感覚だけで調整。 見る角度で変わる。 実は、この時バックプレートを変形させてて、 後でえらいことに。 ![]() ランカスターか? 数日すればもう少し下がるんだろうけど、 シート交換と合わせて、 目線が17cm変わったことになる。 17cmだよ! もう全く別の車。 試走で違和感はないが、左に曲がるとガラガラ! バックプレートがローターに当たってた。 ![]() BSS-kit 14万km お疲れ様です。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-02-18 16:21
| CAR
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
タグ
足周り・ブレーキ(358)
ボソボソ(307) うどん(277) 旅(264) ゴゾゴゾ(259) 内外装(203) 電装品(200) エンジン・吸排気(170) オイル・ガソリン(162) たべもの~~(152) 風景(137) MUSIC(130) メンテナンス(111) ラーメン(103) プレオ(100) 買ったもん(88) タイ・タイ料理(68) 無線(62) 駆動系(38) 海外(27) 店(25) カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||