1 2013年 09月 28日
![]() ビルシュタインダンパーのオーバーホールは止めたけど、 アッパーマウントとボルト・ナット類を交換。 フロントはSTI製(純正より安い) フリクションレスシートも交換。 ![]() フロント パーツリスト ![]() リヤ・パーツリスト ちょい買い間違えた。 ボルト・ナットで¥5,000オーバー。 ![]() 4輪 ウマがけ。 取り外しは30分ちょっと。 ボルトの再使用がないので、 気が楽~~~! ![]() 部屋に持ち帰って、 設定値の測定後、 分解、清掃、再組立て。 ![]() ピッカピカ~~~♪ ![]() フロントタイヤの外側が減るので、 キャンバーを0.4度寝かしたが、 やりすぎた。 トーも狂った。 しばらく走って再調整かな? ![]() 途中から炎天下になって死ぬかと思た。 近所をちょっと走ったけど、 な~んか、なめらかになった感じ。 コトコト音もなくなったし、、、。 そこそこ満足~~ ♪ ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-28 21:14
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 22日
![]() キーを切っても30秒間パワーウィンドウが使える 回路図と基板配線図。 (クリ拡大・誤記直したつもり) 16MHzの発振を、 バイナリカウンタで1/2すること30回。 33.5秒でリレーOFF ![]() PICマイコンにトライしたかったけど、 一生出来そうにないので止めた。 ![]() 最大電流が20A以下なら、 25AのMOS・FET 2並列で構成したかったけど、 35Aも流れたら、数秒で壊れるので止めた。 (電流測定はこちら) ダイオードのヒートシンクはこの5倍欲しい。 (通常は流れないが回路が壊れたら10秒が限界) 後日、RM100DZ-H(100A)に交換 ![]() 部品調達は、 秋月電子と共立エレショップ。 コネクタはMonotaRO ![]() 動作チェック中。 半田忘れ、回路間違いを修正。 ![]() 車内に取り付け。 基板が大きいので、ちょっと大変。 後日、ダイオード(ヒートシンク)部を切断。 大型ダイオードに変更。 ![]() バッテリからの配線。 30Aのヒューズがなかったので、 5Aを入れたら、窓が開ききった途端切れた。 ![]() 遅延タイマー動作中は、 LEDがチカチカする回路も入れたんだけど、 ドアに配線を通す元気がないので止めた。 ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-22 22:44
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 22日
![]() パワーウィンドウの遅延回路を決めるのに電流がわからん。 アクセルの右側の内装を外し、 ドア内部につながってる、 この線(IGN電源)を切って、、、 ![]() 電流計を入れます。 (ジャンクで買った電流計で校正してません) エンジンは切った状態で、 電圧は、約12V ![]() 運転席 ガラスが動いている時は、3~5A が、、、、、 ![]() 開ききった(締まりきった)状態になると、 14A スイッチを押して(引いて)いる間は流れます。 ![]() 運転席と助手席を一緒にやると、 24.8A ガラスが動いている時は、7Aぐらい。 ![]() 前後のドア4枚のスイッチを押すと、 29.2A バッテリ電圧が下がってたので、 エンジンをかけたら、、、 ![]() バッテリ電圧が、11.8V → 14Vとして、 推定:34.7A もう、どうでもよくなってきた ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-22 21:21
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 21日
![]() BHレガシィちゃん サスペンションのちょいリフレッシュ サスのねじれ音を防止する フリクションレスシートが欲しい。 でも、高い。1枚¥800ぐらい。 (写真お借りしました。スンマセン) ![]() 一応、1枚は付いてるんだけど、 バネが錆びてきて、効果減少。 基本は2枚重ねらしい。 4枚だけ買っても¥3,200 ![]() 自己潤滑性のあるPOM板。 (ジュラコン) 245×330×t2 で、送料込¥1,930 実寸で絵を書いて、 コンパスでマーキング。 ![]() ひたすらプラカッターで削る。 ![]() 2時間経過。 やっと中心の穴が8個空いた。 ![]() さらに1時間半経過。 8枚切り抜いた。 さらに1時間かけて、 内径をφ60.5とφ70.5に仕上げ。 (外形は適当) 手が痛い。 ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-21 22:07
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 20日
![]() BHレガシィ用サスペンション アッパーマウント一式。 ¥16,660 ボルト・ナット一式 まさかの¥5,020 ナット4個買い忘れ。 ![]() その前に、 POM(ホリアセタール)の板をくり抜いて、 バネのねじれ音を防ぐ フリクションレス・シートを作らんといかん。 ![]() さらに、クーラント パワステとクラッチのフルード 大きい声で言えんけどブレーキ・フルード 誰が替えるん? クラッチフルード交換は、 インタークーラーの真下だよ。 (インタークーラー外し、やりたくない) ![]() あと、お盆にゴゾゴゾ始めた キーを切っても30秒だけパワーウィンドーが動く タイマー回路も作りかけ。 涼しくなってからと余裕ぶっこいてたら、まずい! ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-20 23:05
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 16日
2013年 09月 13日
![]() A~C型は11年を超えたのでほとんど見かけなくなった、BHレガシィ。 特に欲しい車もないし、 お金もないし、 大金つぎ込んでるので易々と手放す訳にもいかず。 ![]() 車検の点検。 ホイールナットの締め直し。 車載工具じゃ緩まないぐらい締まってます。 ![]() ブレーキフルードが5mmぐらい増えてる。 ウォッシャー液も2cmぐらい増えてる。 他は何もしなかったのに、 点検・洗車・代行料が、¥26,775 ちと高いね。 ![]() さらに、エアコンのコンプレッサを交換。 エボパレータやコンデンサも替えたかったけど高くなるのでやめた。 すぐに壊れて全交換のリスクあり。 ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-13 10:47
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 07日
![]() 本棚リアウィング付きGDBインプ ¥990 1/43です。 ![]() アンテナ長 10mm 1/4λとして、170MHzの無線? ![]() ホイールはプロドライブらしいけど、 市販品ではないみたい。 (こんなの掃除するの大変!) ![]() タイヤに刻印。 やけに凝るねぇ。 でも、P ZEROって、ターマック(舗装路)用じゃなかったっけ? ![]() これって、 グラベル(ダート)用のスコーピオンだよね? ちょい、残念。 ![]() 1/43モデルたち。 BHレガシィ以外は、¥1,000前後。 BHレガシィは、¥4,300 ![]() BHレガシィ(中央) 結構リアル。 サスペンションとか参考になるんだよ。 (インプのアンテナ曲がった) ![]() それぞれのタイヤ。 BHレガシィはゴム。 他は柔らかいプラスチック。 ![]() 左:BHレガシィ POTENZA RE010ってこんなんだっけ? BH D型は RE040 だったけど。 右:フェラーリF360 そうそう、このタイヤだった! (知ってるわけがない) ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-07 21:58
| CAR
|
Comments(0)
2013年 09月 01日
![]() 7月21日に、辛くなくてちょっと残念だった一番。 まだまだ、タイフェア?やってます。 ![]() これも、本格的で美味しかったけど、 ちがうメニューがあった。 ![]() トム・ヤム・ガイ(鶏)うどん (トム・ヤム・クンは鶏じゃなくてエビ) なんと、¥250 都会でもなかなか食べられない味。 ![]() 赤・青のタイ唐辛子は当然のこと、 なんと、レモングラスやこぶみかんの葉まで入ってる。 うぅ、、、毎日通いたい。 本格的で、バンコク市内で食べるより安い。 ![]() 辛さ希望で、 唐辛子のナンブラー浸けが出てきた。 ![]() トムヤムスープが残ったので、 "あとめし”を追加 ¥150 でも、スプーンだとキュウリが長いので、箸が必要になるし、 右手は1本しかないし、、、 ちょっと食べにくい。フォークある? ▲
by sora_and_kumo
| 2013-09-01 18:03
| たべもの~
|
Comments(0)
1 |
アバウト
カレンダー
タグ
足周り・ブレーキ(358)
ボソボソ(307) うどん(277) 旅(264) ゴゾゴゾ(259) 内外装(203) 電装品(200) エンジン・吸排気(170) オイル・ガソリン(162) たべもの~~(152) 風景(137) MUSIC(130) メンテナンス(111) ラーメン(103) プレオ(100) 買ったもん(88) タイ・タイ料理(68) 無線(62) 駆動系(38) 海外(27) 店(25) カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||