2019年 10月 09日
![]() スーパーカーのプレオちゃん、オイル交換です。 約3か月、2,000km走行。 1回の走行が6km未満はシビアコンディション。 普段は、2.5km走って最初のスーパー。 そこから、300m走って次のスーパー。 さらに、450m走って次のスーパー。 2km走って帰宅。 ![]() エーモンの廃油受け、1601。 8Lなのに背が低くてしっかりもの。 買って良かったものの一つ。 作業は楽じゃないと、 無駄に神経を使って失敗するからね。 ![]() 綺麗な色をしてる、、。 でも、色で判断できる力量はない。 オイルを抜きながら、各部を点検。 ![]() オイルは、 マッハさんに頂いたSvelt EURO 5W-40 それぞれ、1Lと1Lちょい。 モノタロウのSN5W-30も買ってるんだけど、 悩んで、古いオイルから使うつもりが、 間違えて新しい Mobil 1 使っちまった。 ![]() エンジンルームが汚い。 ホコリと言うか泥というか、、、。 そろそろ洗ってやらないと。 ![]() 来年3月の車検は、 またユーザー車検かなぁ。 気候の穏やかなうちに、クーラントや パワステ、ブレーキのフルード交換しなきゃ。 フューエルフィルタどうしよう。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-10-09 11:00
| CAR
|
Comments(2)
2019年 09月 24日
![]() まだ2,092kmしか走ってないんだけど、 週末のドライブ+ちょい訳ありのオイルなので、 交換してしまう。 今まで、車止めをまたいで作業してたんだけど、 サスが縮んだのか、フロントパイプをこする。 車止めを除けることを真剣に考えよ。 ![]() 麓技研のオイルチェンジャー。 なんとなくφ10のホースが入る。 ただし、4mmぐらいだけ。 専用オプションはあるけど1,000円近い。 ![]() こりゃいいや! って思ってたんだけど、 80℃近いオイルを出してると、 押さえてないと抜ける。 でも、押さえるもの熱い。 ![]() 結局、廃油受けを使うことに。 ![]() 今回のオイルは、Mobil 1 0W-40 Les Pleiades ZERO SN 0W-30と Castrol SLX Professional SM 5W-40 が使えるなら、0W-40も使えると勝手に判断。 ![]() レベルゲージがわかりにくいので、 きっちり5L入れた。 中に残っているオイルもあるから、 ちょい多いかったかも。 明日、確認して多かったら少し抜く予定。 ![]() ▲
by sora_and_kumo
| 2019-09-24 11:31
| CAR
|
Comments(2)
2019年 09月 15日
![]() 残量の目盛りが半分の時の給油量は、 BHレガシィは30L弱、レヴォーグは約35L。 燃料警告灯が点く残9Lは同じだけど、 レヴォーグは残り一目盛りぐらいで点灯するらしい。 「E」切っても大丈夫!なんて言ってたら 怖い目に会うかも。 ![]() その後約60km走り、4~5L使ったはず。 翌朝給油。 燃料の針は、もう少しだった上かもしれない。 (キーON直後で上がりきってなかった様子) ![]() 給油口ギリギリまで入れると、 55.6L入った。 (最初の給油ストップは、約53L) と言うことで、 一番下の目盛りは、かなりやばい。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-09-15 18:08
| CAR
|
Comments(2)
2019年 08月 15日
![]() 今使ってるオイル。 Snoco Svelt 5W-30 15,500円ぐらい。 動粘度(100℃):10.2 粘度指数:157 オイルレベルゲージが使いこなせなくて、 足したり抜いたりしてたら、 残り、1.5Lになっちまった。 ![]() 純正オイル一覧 ①部分合成 詳細不明 15,300円ぐらい。 ②全合成 29,500円ぐらい 動粘度(100℃):13.8~15.2 粘度指数:不明 ③化学合成 基油 PAO100% 28,100円ぐらい 動粘度(100℃):12.18 粘度指数:170 どれも高いなぁ、、、、 ![]() Tポイントがあったので、買っちまった。 Mobil 1 0W-40 ゴールド缶 全合成 動粘度(100℃):12.9 粘度指数:186 2018年3月からは、R35の指定オイルではないらしい。 1-デセン(PAO)、水素化処理したホモポリマーが、 MSDSでは、50~60% → 10~20%に減少。 でも、労安法の鉱油濃度は、5~10重量%で同じ。 ![]() 成分の差なんてわからないけど、 ちょっと楽しみ。 2019年6月に缶に入れた?製品。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-08-15 11:32
| CAR
|
Comments(1)
2019年 08月 01日
![]() 朝7時21分、すでに気温31度 2,656km走行 ちょっと早いけど 慣らしもほぼ終了したのでオイル交換。。 ![]() オイルをぶち巻いたので清掃しておく。 アンダーカバーを外すんだけど、 この大きいボルトを外そうとしたが関係なかった。 ![]() 結局、前のカバーを取り外し、 アンダーカバーと前後方向のアームは 一体のままで、HEX12で外す。 ![]() 前後方向のバーは、中実のアルミだった。 ウエスで拭いてから、 パーツクリーナーで洗浄。 かなり汚れてて、 パーツクリーナー ほぼ1本使用。 ![]() ここまで外すと、 キャタライザーが丸見え。 次回のためによ~く観察。 ![]() アンダーカバーを外しても まだやりにくい、ドレンプラグ外し。 自在ジョイントを使って、 横からやるとかなり楽。 でも、やっぱり少し飛び散る。 (慣れれば大丈夫かも) ![]() もうオイルをぶち巻きたくないので、 買っておいた、 麓技研のエコオイルチェンジャーを付ける。 品番:F108SX 5.3kgf・mで締めるんだけど、 供回りするので何度か締め直し。 ![]() オイルフィルタも交換。 先にオイルを抜いておくと、 フィルタを外してもオイルは溢れなかった。 ![]() 一回り大きい、 Boschの「F-1」を取り付け。 ![]() オイルは、SUNOCO Svelt 5W-30 5.3L入れたら多すぎた。 でも、エコチェンジャーがあるから少しだけ抜ける。 このオイルも残り2.5Lほど。 そろそろ次のオイルを考えないと。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-08-01 12:00
| CAR
|
Comments(2)
2019年 07月 07日
![]() 2回続けてぶち巻いたオイル。 車も手も駐車場もオイルまみれ。 何回シミュレーションしても、 オイルをぶちまけるか、 腕がオイルまみれになる。 ![]() オイルパンの底に古いオイルが少し残るのが 気になって悩んでたんだけど、買っちまった。 麓技研 F108SX M16 x P1.5 33年前のレオーネワゴン(AL7)でも、 使ってたんだけど、 それの改良版(向きを設定可能) ![]() 前向きと後ろ向きで こんなオイル跡が2か所出来てる。 次回のオイル交換の時は、 駐車場もアンダーカバーも洗う予定。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-07-07 11:19
| CAR
|
Comments(0)
2019年 07月 06日
![]() プレオちゃん、オイル交換です。 前回交換から、約4か月、2,000km 1回の走行が4km以下がメインの スーパー(に行く)カーなので、 シビアコンディションと判断して、 このぐらいのスパンがよろしいかと。 ![]() 約1年、3回目のオイル交換なので、 オイルフィルタも交換。 毎回悩む、アンダーカバーの取り外し。 知恵の輪状態で、ぐるぐる回して、 信じられない向きで出てくる。 ![]() 新しい廃油受け:エーモン1601(8L) 以前は、あちこち引っ掛かって、 車の下に入らなかったんだけど、 3cmぐらい背が低くなって、バッチリ! 強度的にもリブが入ってて安心。 難点は、気を付けないと自分が写る。 ![]() オイルフィルタレンチを忘れて、 手で緩めたたら熱かった。 手袋をすると滑るので、 素手でやったんだよねぇ。 ![]() TAKUMI HIGH QUALITY 10W-30 信じられないぐらいシャバシャバ。 後で廃油をペットボトルに入れる時も、 水みたいにロートを通る。 二度と使わん。 ![]() オイルフィルタは、いつもと同じ、 BoschのZ-2 モノタロウの10%引きの日で、621円。 ![]() 今度のオイルは、プレオには初めて。 日本サン石油 SUNOCO Svelt 5W-30 2.2Lぐらい入れた。 明日、微調整する。 ![]() 次回、オイルフィルタを交換する時は、 10万km超えかな? ▲
by sora_and_kumo
| 2019-07-06 10:35
| CAR
|
Comments(0)
2019年 05月 26日
![]() 右:ボロボロで今にも割れそうだったオイル受け。 怖いので、左:エーモンの1601(8L)を購入。 Amazonのレビューに面白いのがあった。 オイルをいれたらヨレヨレで、汚いオイルを床にこぼしました。 謝罪を要求したいレベル・・・ って、熱い数kgの液体をプラに入れたら、 そうなることは想像出来るだろ! KY(危険予知)能力ゼロちゃう? ![]() ちなみに、モノタロウでの評価は上々。 高さ120mm → 100mm レヴォーグのオイルドレンの周囲の車高は、 150mmあるかないか。 プレオもスタビが引っ掛かって真下には入らない。 わずか20mmの差なんだけど、 これで楽になってくれたうれしい。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-05-26 22:16
| CAR
|
Comments(0)
2019年 05月 20日
![]() これがBHレガシィで使ってた、 オイルセンサーアタッチメント。 No.19236 新品で買って、4,000円ぐらいした。 ![]() でも、レヴォーグには付かない。 BHレガシィに付けてたメータは レヴォーグの内装に合わないし、 油温表示もあるので、 まだ、付けるかどうかわからないけど、 ![]() No.19242 TypeH 新品を買うと7,000円以上するけど、 オークションで売って買って、 実質、480円払って交換。 でも、付けないかもしれない。(置物だな) ![]() 省エネなんだろうけど、 サーモとかすべてが5~10℃高い。 ゆっくりでも上り坂が続くと105℃とか。 100℃超えたオイルの油圧ってどんなん? オイルの劣化も早そうだ。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-05-20 17:25
| CAR
|
Comments(0)
2019年 05月 10日
![]() 前回から、約2,000km走行。 ほとんど、1,500rpm以下なんだけど、 ま、新車なんでオイル交換しておきます。 ![]() 前回、オイルをぶち撒いたので、 少し前に出してみるものの、 やっぱり角度的に難しい。 右手でやれば、腕までオイルは確実。 左手でも難しい、、、、 エキマニが熱いし、、、 ![]() で、 また、ぶち撒きました。 「二度あることは三度ある」だけど、 でも、次回こそ! (今のところ、案はなし) 鉄粉らしきものは肉眼では見えなかった。 ![]() オイルは、 日本サン石油 SUNOCO Svelt 5W-30 5L入れたら、ちょい多かった。 次回は6,000kmの予定。 ちょっと回さないといけないな。 ▲
by sora_and_kumo
| 2019-05-10 14:52
| CAR
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
タグ
足周り・ブレーキ(358)
ボソボソ(307) うどん(277) 旅(264) ゴゾゴゾ(259) 内外装(203) 電装品(200) エンジン・吸排気(170) オイル・ガソリン(162) たべもの~~(152) 風景(137) MUSIC(130) メンテナンス(111) ラーメン(103) プレオ(100) 買ったもん(88) タイ・タイ料理(68) 無線(62) 駆動系(38) 海外(27) 店(25) カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||